最高学年として、いろいろな場面での活躍がありました。「責任をはたす」ことができて、みんな満足感でいっぱいです。
できるようになったことが多くあった2学期でした。一輪車、九九・・・
最後は1年生です。
1月 4日(月) | 仕事はじめ |
1月 5日(火) | |
1月 6日(水) | |
1月 7日(木) | |
1月 8日(金) | 始業式 通学班会議 下校会 |
みんなの前で堂々と発表することができました。3学期も自分のめあてに向ってがんばろうね!!
2年生が発表します。
自分のめあてについてしっかりと振り返ることができました。3学期は、いろんなことにチャレンジしてほしいです!!
3年生の番です。
自分のめあてにむかって真剣に取り組む4人でした。3学期は学校の中心になり、活躍しようと意欲的です。
4年生が発表します。
この日は、2度目の積雪がありました。終業式を明日に控え、やらなくてはいけないことがたくさんあるのですが、子どもたちはソワソワ。休み時間になると元気に運動場に飛び出して、雪を楽しんでいました。
3限目、体育館で生活委員会の発表と11月につつじが丘小学校で、6年生のみなさんが『部落問題を考える小学生のつどい』を行った中で、学んできたことを全校のみなさんに伝えました。
最後に福廣先生から、冬休みの注意を聞きました。
言われたことを実行して楽しい休みを送りましょう。
校長先生からは、みんなが健康でいろんな経験をする冬休みにしてくださいというお話がありました。
9時30分から体育館で終業式を行いました。最初は国津小学校の恒例、2学期にがんばったことを6年生からみんなの前で発表していきました。
冬休みにも、みんなで「早寝、早起き、朝ごはん」を続けていこうね。よふかしおにには、まけないように!!
入学して二度目の終業式です。大きくなった子どもたち少し緊張してるかな
次は5年生の番です。
『部落問題を考える小学生のつどい」で勉強したことを全校のみんなに分かりやすく伝えました。自分ひとりではなかなか行動できなくても、友達と力を合わせて身近なところにある問題を解決していこうと呼びかけられました。