



| 10月26日(月) | サツマイモ掘り(3,4限) |
| 10月27日(火) | なばりンピック(9:30〜11:30,名張市陸上競技場) |
| 10月28日(水) | もみじのつどい(9:40〜11:10,国津小) |
| 10月29日(木) | |
| 10月30日(金) | なばりンピック予備日 |
最初はグループづくりからじゃんけん列車で輪になって

ひととおり紹介がすむと、今度は今日の活動内容について確認します。
イライラの中味を差し支えない範囲で、交流しあいます。
イライラを少しでも軽くする方法を考えてみましょう。

考えたことをみんなで話し合ってみましょう。

話し合われた内容をみんなのものにします。
イライラを解消するには、こんな方法もありますね。




まずは、ボディパーカッション「手拍子の花束」で



「国津小学校の全員の発表です。」
次は、全員で心を一つにして
「we are the one


PTAのみなさんが早朝から資源回収に取り組んでくれました。たくさんのみなさんの力で予定していたより早く、回収が終了しトラックに積み込むことができました。

グループの代表者が、話し合いで出されたことを紹介します。
かくれるところが、少ないですが、うまーーーく見つけてかくれました。

三重県健康福祉部子ども未来室より田中みちよさん、子育て支援センターより鈴木早苗さんにお越しいただき、「子育て」について学習を深めました。平日にも関わらず、多くの保護者のみなさんに出席いただき和気あいあいとした雰囲気の中で学習を深めることができまました。


来週の予定
「今日の私は『○○』な気持ちです。」とカードを持って紹介しあいます。

今日の私の「イライラ度」を風船にしてみると・・・・かなりイライラがたまっていますね。









新型インフルエンザの流行により、今年は、青少年センターでの市内小学校音楽発表会が中止となりました。運動会以来練習してきた成果を保護者のみなさんに聞いてもらいました。全校のみなさんの歌声が素敵なハーモニーになって、聞いていた保護者のみなさんに十分におもいが届けられた発表会でした。

