9月1日〜9月5日
今週の予定
9月 1日(月) 2学期始業式・下校会(11:05)
9月 2日(火) 生活班会議・通学班会議・下校会(11:25)
9月 3日(水) 給食開始・避難訓練(9:20)・2限目身体測定・視力検査
5限目児童会・下校会(14:30)
9月 4日(木)
9月 5日(金) 集金日・委員会
PTA役員会(16:45)・役委員会(19:30)(ふるさと館)
9月 8日(月)
9月 9日(火) 6限目児童会
9月10日(水) やまなみ号
9月11日(木) 稲刈り(9:00〜10:20)
9月12日(金) 稲刈り予備日
来週の予定
9月1日(月)
始業式

今日から、2学期が始まりました。「字を丁寧に書く!」「早寝早起きする!」「一人でさびしくている子を遊びにさそう!」など、目標の発表をしました。2学期も素敵な目標がたくさんでした。お友だちの発表した目標もいいなぁと思ったら一緒に頑張ってみてもいいですね。

校長先生のお話・・・
少しぐらい時間をかけても、丁寧に書いた文字は丁寧な文字のまま頭に入るので、記憶に残る。でも、バババッと書いた文字は、頭の中にもバババッとした文字で入って、バババッと抜けていく。という、お話でしたね。なるほど、気をつけようと思いました。

国津小学校のみんなが2学期に力を入れて取り組むことは、『どこでも、あいさつー』(←ドラえもん調で読んでください。)いつでも、どこでも、気持ちよく、大きな声で笑顔であいさつしましょうね。この合言葉は、毎日確認できるように、玄関に掲示してあります。

9月2日(火)
全校朝の会(転入生の紹介)

うれしいニュースがあったので、全校朝の会が開かれました。
そのニュースとは・・・
2年生に新しい仲間が増えました。今日から全校33名でスタートです。
いっぱい遊んで仲良くなろうね。

昨日に引き続き、校長先生から『どこでもあいさつー』のお話がありました。
大切なことは、自然にあいさつができること。お互いが気持ちいいあいさつを心がけてください。

9月3日(水)
避難訓練
児童会

地震による出火の想定で避難訓練を行いました。静かに、防災頭巾を被ってハンカチで口を押さえて避難することができました。
運動場へ避難後に、災害時の家族との集合場所を数人に聞いてみると、全員答えることができました。今後も忘れないように、時折確認することが大切ですね。

5限目に、運動会のめあてを決めるため、児童会が開かれました。
各グループで一つずつめあてを考え発表し、最終的に一つにまとめます。どれも、外しがたいめあてなので、困ってしまいました。当日は、それぞれのめあてを胸に、頑張ってほしいと思います。
運動会モード・・・スイッチオン!!

ハニーハンター

子どもの安全を守るため、下校会の後にやってきた・・・ヒーロー。

その名も、ハニーハンター!!!
その勇姿をご覧ください。

ハチとの戦いを終え、ハニーハンターもホッとした様子。ハニーハンターの正体、誰だかわかりましたか?

←駆除した蜂の巣。