11月17日〜11月21日
来週の予定
11月25日(火) ALT来校
南中校区部落問題を考える小学生のつどい(6年)
(つつじ小10:45〜12:20)
11月26日(水) やまなみ号
11月27日(木)
11月28日(金) 名張市小中美術展(桔梗小)〜12/1まで
11月29日(土) 国津っ子フェスティバル
11月17日(月)
食教育

3限目
1年生
三色わけ

4限目
5・6年生
食事バランスガイド

栄養教諭による食教育の授業です。2学期2回目は、1年生と5・6年生。
1年生は、食べ物の名前を覚えて3色わけをしました。それぞれの働きを教えてもらい、どれも体には必要なものばかりなんだということを勉強しました。「これは何色?」などと聞いて、食事してみるのもいいですね。
5・6年生は、このところ目にすることが多くなった食事バランスガイドを使って、自分でバランスのいい1日の食事を考えてみました。ちなみに今日の給食は、「他人どんぶり・あえもの・赤だし・牛乳」でした。1日22サービングにするのに大変苦労していたようですが・・・実際の今日の夕食はどうだったでしょうか?

11月18日(火)
生活科 はぐくみ工房あららぎにて第2弾

1・2年生 3・4限目
あそび名人に教えてもらおう!
というわけで、4日にもおじゃましたのですが、ふたたび、はぐくみ工房であそび名人にお会いしました。
今回教えてもらった遊びは・・・
1・お手玉・・「おひとつ・・・♪」と歌いながらのお手玉
2.あやとり・・ほうきの作り方
3.まりつき・・見せていただきました
4.こままわし・・ひもを巻くところから教えてもらいました
5.ぺったん・・はじめて見る遊びでした

みんなも名人になって、教えてね☆楽しみにしています。

11月19日(水)
全校朝の会(しっぽ取り)
スタート前にチームで作戦会議!?

こっそり後ろからねらわれてるぞ!!

あーとられたぁ・・と、くやしそう。

いかに自分のしっぽを取られずに、相手のしっぽをたくさん取るか。ルールは、いたって簡単。
「スタート!」の声に、いっせいに攻めに走る青しっぽチームと、じわじわ攻めて守る赤しっぽチーム・・・結果はいかに!?
今回のゲームをもとに、反省をふくめ今日のゲーム担当の5年生は、大好きな集会の時間が、もっと有効に楽しく使えるように、しっぽ取りのマニュアルを作ってくれるようです。頑張ってね!